ここから本文です。
ご挨拶
| 
 私は40数年、この業界に身を投じ多くの設計・開発に携わってきましたが、はじめは様々な壁にもぶつかりましたし、クライアントとの直接交渉やクライアントが想像もつかない提案の数々など、設計事務所という枠を超えた部分から参加する私のやり方に驚きと戸惑いを持たれる事もありましたが、手掛けた設計・開発を振り返ると、今ではまちの資産として認められたり、まちの活性化につながるスポットとして多くの人が行き交う場所になっていたりと、「未来」のあるまちづくりができています。 これまでの私の取り組みをお聞きになると、少々破天荒に聞こえるかもしれませんが、自分の信じたやり方、発想、行動力で築いて来た数々の実績は、サンコウ設計の財産であり、当社にしか出来ない事として大きな「価値」を生んでいます。 もちろん私自身がやってきた事に間違いはないと自負できますし、一緒に働いてくれているスタッフ達にも私以上の発想と行動力で、自分にしか出来ないまちづくりをして欲しいと願っています。 まちづくりに求められる事は時代と共に多岐に渡り、その分、設計事務所には発想力と個性、そして行動力が求められます。 まちを変え、まちをつくり、まちに不可欠な存在になる事、それがサンコウ設計の着地点です。これからも私達にご期待ください。 
 代表取締役 杉本 憲秀  | 
 
 
  | 
社訓

- 仕事は自らに打ち勝ち創るべきで、人に求めるものではない。
 - 仕事とは、ドラマ創り、先読み働きかけていくもので、指示待ちでするものではない。
 - 誰もが出来ない大きな仕事と取り組め。誰でもできる仕事は己を小さくする。
 - 周囲を振り回せ。周囲に振り回されるのとでは長い間に、大きな開きができる。
 - 長期の戦略と戦術を持て。長期の戦略と戦術を持っていれば、忍耐と、知恵と正当な力と自信が生まれる。
 - 自信を持て、自信があるか無いで仕事の出来、不出来が決まる。
 - 常に周囲に目配り、気配り油断はあってはならぬ。サービスというものはそういうものだ。
 - 激論による摩擦を恐れるな。激論は、進歩の証、積極のエキス、でないと君は、人間力の鍛錬にならない。
 - 仕事は引き算、足し算でやるものではない。
 - 整理上手は、仕事上手、仕事上手は、段取り上手。
 




